May
21
TensorFlow研究会#16
〜tfdbgで学ぶ実践DeepLearningデバッグ〜
Organizing : SOLEIL DATA DOJO
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
目的
TensorFlowやKerasなど主としてPython系の機械学習ツールの使い方を学び、また数学的知識の裏付けなどについても議論を深めながら、皆でスキル・ノウハウ習得、情報共有することを目的とします。
対象者
・TensorFlowやKerasについて本気で学習したい方
・機械学習をご自身の研究やビジネスに活かしたい方
・ノートPCを持参できる方
内容
前半の1時間は、笹野泰正氏にtfdbgのデバッグ方法をレクチャーしていただきます。
中盤の1時間は、希望者によるLT(ライトニングトーク)を予定しております。お一人目は、株式会社toreruの宮崎超史氏が、「ディープラーニングのサービスを運営してわかった3つのこと」というテーマで発表してくださります。
余った時間は、それぞれ自由にもくもくしたり、参加者同士で情報交換したりといった時間としてご活用ください。
LTをしてくださる方を募集しております。やってもよいという方は、事前アンケートにご記入ください。
LTのネタは、PythonやTensorFlow、Chainer、Keras、AWS、Dockerなど何でも自由です。
何か参加者の方と共有出来るネタをお持ちの方は、ぜひご発表ください!(当日飛び入りでもOKです。)
終了後は、近場で有志による懇親会(実費3千円程度)も予定しております。もしご都合よろしければ是非こちらもご参加ください!
プログラム(※発表者の都合等により当日変更になる可能性がございます。)
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
15:00〜16:00 | 『tfdbgで学ぶ実践DeepLearningデバッグ』 | 笹野 泰正 氏 |
16:10〜16:30 | 『ディープラーニングサービスを運営して分かった3つのこと』 | 宮崎 超史 氏 |
16:30〜17:10 | ライトニングトーク | 発表者募集! |
17:10〜18:00 | もくもく&情報交換会 |
その他
◯本勉強会の非公開Facebookグループで、各種情報共有しております。
→ https://www.facebook.com/groups/1049217688434405/
参加ご希望の方は承認申請してください。
◯PythonのPC環境設定についてはこちら。
→ http://mokab.github.io/python-env-dasm/
◯過去のスライド資料等についてはこちら。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.