Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
目的
TensorFlowやKerasなど主としてPython系の機械学習ツールの使い方を学び、また数学的知識の裏付けなどについても議論を深めながら、皆でスキル・ノウハウ習得、情報共有することを目的とします。
対象者
・TensorFlowやKerasについて本気で学習したい方
・機械学習をご自身の研究やビジネスに活かしたい方
・ノートPCを持参できる方
内容
今回は、午前中に実施した『チームで学ぼう!TensorFlow(機械学習)実践編第2期』の初回で、各チームが決定した取組みテーマを発表していただきます。 また、残りの時間で機械学習の進め方というテーマでパネルディスカッションを行います。 データの取得、正規化、モデルの選択、実装、評価、サービスへの落とし込み、更なる改善等の過程で何をすべきかを、『チームで学ぼう!』の主催者である株式会社スクラムサイン・北村友和氏と前回第1期にも参加された経験者の方で対話形式で進めていく予定です。 ※午前中の『チームで学ぼう!』に参加されていない方でもご参加可能です。
プログラム
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
13:30〜14:00 | 取組みテーマの発表 | チームで学ぼう!第2期参加チーム |
14:00〜15:30 | パネルディスカッション「機械学習の進め方」 | 北村友和氏他 |
その他
勉強会のFacebookグループ(参加ご希望の方は承認申請ください。)
https://www.facebook.com/groups/1049217688434405/
DoorKeeperの申込みページはこちら。
『チームで学ぼう!TensorFlow(機械学習)実践編第2期』
https://soleildatadojo.doorkeeper.jp/events/51951
過去の勉強会資料等はこちら。
※同日の15:30から18:00までは同じ会場で尼崎Pythonの会#8を予定しておりますので、そちらもぜひ合わせてご参加ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.